「本草学」が復権なるか!?

東洋医学関連のニュース_東洋医学・漢方・鍼灸を学ぶ

“本草学”と言いますと、一番有名なのが明の李時珍が著わした『本草綱目』。
その他には、本草学の出発点である『神農本草経』などがあり、その後は様々な本草書が出てきており、現在でも有効活用できる内容がたくさん含まれています。

いつの頃からか、こういった“本草学”は研究が進まなくなったようですが、最近は薬膳が滲透してきたりと、そろそろまた本草学が復活してくるのかもしれませんね。

本草学の中には、当時の科学技術の未成熟を背景に、荒唐無稽なものも多々あります。
しかし、荒唐無稽なものばかりではなく、むしろ活用できるものばかりなのではないでしょうか。
また、荒唐無稽と思われるようなものでも、もしかしたら大発見に繋がる成分が含まれている可能性もあります。
あながち古いものとして捨てるのではなく、“これ面白いね!”という感覚からでも研究が進むと良いなとは思うのですが、いかがでしょうか。

 

薬草で肥満予防研究へ 三重大、ロート製薬が共同 「本草学」切り口に

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です